About

ABOUT

安心・安全な「食」を子供たち、孫たちの世代まで

ハレの国岡山。その中でも大きな川と沢山の山々に囲まれた
大自然豊かな美しい街、美作市。そこで農産物の生産〜販売を
営んでいるのが 美作百姓もん(みまさか)です。

「安心・安全・美味しい三拍子」が揃う農産物の生産行っております。食べたもので人の身体はつくられる」言葉の通り、美味しい食が喉を通った後まで私たちの身体の味方であってくれるよう想いを込めて栽培しております。

時には山羊が草を食べに遊びに来て、蝶々や虫たちが活きいきと暮らしている村のような場所。大量生産はできませんがこの土地、環境、人に感謝し日々試行錯誤しております。

これからを担う子供たちの明るい未来をつくるために、今できることを取り組んでいきます!

1. 農薬・化学肥料・除草剤を使用しないこ

お米、野菜類は農薬・化学肥料・除草剤は使用しておりません。
 もち麦に関しては、一般的に2〜4回の農薬散布及び種子消毒などをする
 ケースがほとんどですが私たちは赤カビ予防の最低1回のみの使用でその他は
 自然の力と人の手で栽培しております。
 大量生産はできませんが、一つ一つを大切に育てながら「安心・安全」の軸
 はブラさず試行錯誤していこうと取り組んでおります。

2.素材を活かし添加物・保存料は使用しないこと

農作物を使用して加工品の生産を行っております。
こだわり大切に育てた作物なので、加工する際に使用する原材料は安心できるもの、目指す未来が同じである生産者さんのものを選択しております。
そのため、奄美大島産の砂糖や、伝統的な製法で作られた塩。500年の歴史をもつ製法で作られるものまで素材とその背景を考え厳選しております。

3. 耕作放棄地を蘇らせること

高齢化等に伴い農業の舞台から引退や離れる決断をされる方も少なくありません。耕作放棄地はそのままにしておけば、荒れ果て野生の動物の住処となり近隣
農地への影響や農地の機能が壊れることにより洪水の際のリスクが格段に上がってしまいます。私たちは、自分たちの手でできる限り耕作放棄地の復旧に努めております。耕作放棄地は、巨大化した雑草が土の中で大きく根を張り巡らしておりもとの状態にするには時間がかかりますが少しずつではありますが取り組みを進めております。

4. 誰もが活きいきと働ける社会を目指すこと

一人ひとりが活きいきと働ける社会を目指し一部の
事業を福祉と連携しております。
それぞれの得意不得意をお互いにサポートしながら
できることを一生懸命に頑張ってくれています。

INFO

会社名 礒山企画(美作百姓もん)
代表者 礒山和博
所在地 〒701-2604 岡山県美作市福本291番地
TEL/FAX 0868-74-2668
営業時間 9:00〜17:00
メールアドレス isoyama@hyakusyomon.com
WEBサイト http://hyakusyomon.com